おとうぴー
ストーリーを一気に進めてクリアしました!
本当にストーリーは傑作で、没入間が半端ないです。サブクエストは、ぶっちゃけ全然やってないです。理由はメインストーリーが気になるのでどんどん先に進めたくなるからです(笑)!サブクエストはクリア後に進める予定です。オープンワールドのゲームは、クリア後に残クエストが消化できるので今回も大丈夫と判断してます。
プレイ日記なのでネタバレも含みます。
自分でプレイしようとしている人はこの先は読まないように気をつけてください。
目次
クリア後の感想
クリアして思ったことを順番に書きます。
感想
- このゲーム終わった気がしない!
- もっと狩りを楽しみたい!
- サブクエ全部やりたい!
大満足です。久々に大当たりのゲームでした。
DLCで新シナリオも発表されており自分の中では買い決定ですね。
DLCの詳細記事はこちら【ホライゾンゼロドーン】『凍てついた大地』新武器3種!プレイ日記#8
【ホライゾン ゼロ ドーン】『凍てついた大地』トールネックを全制覇!プレイ日記#9
【ホライゾン ゼロ ドーン】『凍てついた大地』なんとかクリア!プレイ日記#10
ではもう少し細かく書いていきます。
人物について
アーロイ
本作の主人公。
最初はぶっちゃけブサイクやなと思っていたが、最後はもう全てが格好良かった、アーロイで良かった!
ストーリー上で必要だったのかも知れないですが、ちょっと心配するほど良く気絶する(笑)。
ストーリー序盤のロストとのやり取りでは、まだまだ独り立ちできず自分のことしか考えられない子供タイプだったが、旅をして成長し自分の部族の枠を飛び越え世界を救う観点から物事を考えれるまで成長する。
世界レベルの申し子としてガイアから誕生してるので、そこまで成長してもらわないと困りますが、ロストのおかげでここまで成長できたんだと思う。
おとうぴー
普通に育て親が毒親だったらアーロイもこの世界も終わってましたね。子供は親の背中を見て育つ。
世の中のおとうさん!お互いに、子育てがんばりましょう!
子供から教えられることも多いしね!
って話がめっちゃそれちゃった、ごめんなさい。
そういえばストーリーで色恋沙汰があまり無かった印象です。
アーロイがみんなのラブラブ光線をダイレクト遮断してたからかな。
もうちょっと相手してやれよ(笑)!
ロスト
物語序盤で主人公を助けるために死んでしまった育ての親。
もうそのシーンを思い出すたびに泣きそうになる。くそー、製作者め、この点だけは恨む。死なせんで良かったやんかー。
サブクエストを全部消化していないせいか、彼がなぜ異端者となったのかが不明のまま。
NEWGAME+をやることで解明されることを期待したい。
いや、別に彼が主人公のスピンオフをDLCで発売してくれてもええんやで(チラッ)。
おとうぴー
サイレンス
エンディングの終わりに気になることをしでかす最後まで味方かどうか判断のつかないキャラクター。
要所要所では主人公を助けるも全ては自分の知識欲のため。サイレンスの名前に合わないぐらいよくしゃべるし、しゃべり方が理論派でちょっとイラッとする場面もある。あまり好きなキャラじゃないが、今作から続く次作があるなら重要キャラ間違いなしポジション。
戦闘について
一番好きなのはスライディングしながらのサイレントキル。
爽快感もありお手軽に倒せるから気持ち良い。大型機械獣には無理なのでそっちはスライディングしながらのオーバーライド。
オーバーライドは、全部解除してないのでいつかは全解除したい。そういう意味でもオーバーライドは使いこなせてません。大型機械獣とかオーバーライドしてついてきてくれるとすごい助かるんだけどな(笑)、どうなんだろ。
遠距離戦に関して言うとトリプルショットがすごい強い。
状態異常を引き起こすにしろ、ダメージを与えるにしろ、どっちにも使える。弓を3本セットするのに時間がかかるから初撃以外は諸刃の剣になり勝ちだけどね。
基本スタイルは、茂みに潜んでトリプルショットで弱点撃破。
一発目は敵はこっちの場所までわからず探索モード(黄色)に変わる。ここで次の攻撃を当てちゃうと戦闘モード(赤色でこっちの位置がばれて攻撃してくる)ので、撃たずに我慢。もしくは別の黄色になっていない敵を撃つ。そうこうしている間に黄色の敵もあきらめて普通の状態にもどるのでまた弱点を狙う。
この繰り返しで安全に撃破できます。
あとはロープを張るやつね。びりびりさせてたら狙いたい放題なんで気づかれたらロープを張って足止めしてる間に距離をとってなんとかしてました。
アクションが苦手な人はぜひこれらの戦い方を参考にやってみてください。
おとうぴー
各ボス戦は、基本こっちに気づいている状態での戦闘となるので、先ほど(ステルス戦)とは違い動きながらの戦いになります。
ここで格好よかったのがスライディングしながら狙いをつけると時間がスローになるスキル。なんか映画の1シーンみたいで個人的には好きです。武器も今回は2種類ぐらいしかほとんど使ってません。他はこれから試してみます!!
実績解除一覧
クリアするまでにとった実績解除について無作為にピックアップ。
古の歴史を知った
世界の理が少しずつ見えてきましたね。
しかし、ゼロドーンの謎は深まるばかり。
俺が嫁に「かくかくしかじかでゼロドーンの実態がまだわからないんだ、続きが気になるぅぅ(SPECの当麻紗綾風)」って話したら、「よくあるあれでしょ?たぶんこの先…。」って回答が来て「やめて!先を言わないで!」。
しかしなぜいつも嫁は話の先が読めるんだろう。
俺は映画でもなんでもこの先どうなるんだわくわく型で、読み手の教科書みたいなタイプらしい。自分で言うのもなんだがなんて作り手に優しいんだ俺は(笑)。
まあ楽しめちゃうからありでしょ!
真上からの一撃3回
スキルで敵の頭上あたりからR1を押すことによって攻撃できるスキルをとった後、嬉しそうに何回もやってたら、いや違う3回目か(笑)、実績解除してました。
ちなみにジャンプして頭上にいったときにもR1ボタン押せ!ってちゃんと画面に表示されました。
レベル40到達
メインクエストを進めただけでも結構経験値が貰えるので、がんがんレベルがあがっていき実績解除となりました。レベル40にもなるとスキルもだいたい解除できますね。
エクリプスのネットワークを停止
敵(エクリプス)のインターネット的なものを破壊するために、サーバーをぶっつぶして実績解除。
トールネックが縛り付けられてる姿を見たときに「可愛そう。」と思った自分にびっくり。もう機械とみてないですね。キリンと同じ感覚。
そういう風に機械を動物にまで感じさせる動きに作った製作者達に拍手を送りたい。
やっぱりこのゲーム良くできてる、すばらしい世界観です!
真実を知った
真実を知った直後に、ロストの仇(画像の男:ヘリス)に爆弾を投げられその爆風で気絶しちゃって檻に閉じ込められてる状態です。
記事の最初にも書きましたが、アーロイの気絶回数多くないか?1回検査でCTをとった方がいいなじゃないかと心配になります。
ヘリスは近くで見ると首の周りに銃の弾丸をとげとげにつけた飾りをしてます、斬新。うん、この人このまま「Let It Die」に出れる素質あります(笑)。
メリディアンを敵から救った
全然関係ない画面が写ってしまった。
メインストーリーの大きい一本をクリアしたときの実績で、結構スキルが溜まっていたのでスキル画面をすぐに開いてしまったのが失敗でした。
逆に考えるとこんな感じでスキルとってます。いま持ってなくて気になるスキルはオーバーライド時間制限なし。もしかしてこれすべてのマップの敵をオーバーライドしたら夢の世界になるのでは?(笑)。途方も無い時間かかるけど、だれもやってないかも。
収集機会全種打倒
ロックブレイカーを倒したときに実績解除。
あれ?ロックブレイカーは前に穢れタイプを倒した覚えがある。ということは穢れタイプはカウントされてなかったのか。
この敵は近づくと結構おいかけまわしてくる攻撃がいやらしかったので、離れて丘の上から撃破したときの絵となってます。
大いなる母の封印を解いた
生まれ故郷の鉄の扉から出てきたところ。
ノラ族のみんなが心配そうにこっちを見てますね、大丈夫ですよ!
強力な武器を手に入れた
槍に新しいオーバーライドを刺しただけですが強化されたようです。
敵を新武器でなぐってみるとびりびりしびれてた。あ、これ使えるかも。
戦闘機械の脅威を終わらせた
ゲームクリア実績です。
ラスボスに時間制限があって少し焦った。
補足)NEW GAME+
ゲームクリアしたらサブクエやろうと思ってたのですが、NEW GAME+(強くてニューゲーム)があるじゃないですか!
さらに最高難易度「ULTRA HARD」が解除されている。画像を見てもらうとわかるとおり、装備・スキルは引継ぎなんですね、ふむふむ。
しかし気になる一文がありますよ、「NEW GAME+を高難易度でクリアするとフェイスペイントと新たなフォーカスが使用可能。」
おとうぴー
…えー!新たなフォーカスってなに?めっちゃ気になるんですけど!
はい、ここからは「ULTRA HARD」でやっていきます(笑)。
最後に
ながながと書いてきましたが、まだまだこのゲームは続ける予定です。
マルチプレイとか実装してくれると、超絶神ゲーなんだけどなー(笑)。