おとうぴー
今日の会社の帰り道にて購入予定。前作はプレイ済みです。
プレイ前の情報整理をしていきます。
目次
前作の不満点だったところの改良
前作では立体機動に必要な『ガス』や『刃』が有限だったが、今作は補給できるみたい。
これはかなり嬉しい!
消費量が多い優秀な立体機動装置や武器が使いやすくなりますね。
前作は、一番スピードのでる立体機動装置で飛びまわりたいけどガス欠が怖くてできませんでしたから!
その他新要素
前作から追加された新要素が更新HPに公開されています。
参考 進撃の巨人2公式サイトこれらはゲーム内で使ってみてまた別記事にて考察を書きます。
とりあえず、説明文を読んで思った感想をつらつらと書いていきます。
奇襲攻撃
必殺の遠距離攻撃みたいですね。
前作はとにかく敵の近くにいないと攻撃できなかったので、これは戦術の幅が広がりますね。
すぐにでも使いたい!
シャドウオブウォーの『シャドウストライク』的な爽快感があれば、俺は絶対にハマる自信あります(笑)。

バディアクション
前作にもありましたが、今回はさらに進化。
キャラクターごとに持っている固有スキルが使えるらしい。
クールダウンもあるので、ある意味スキルの扱いですね。
回復だったり、バフだったりと多種に分かれて死にスキルがなければなお良し!
フックドライブ
敵の攻撃をタイミングよく回避することにより敵の死角へと移動できるらしい。
これは戦闘のテンポが良くなり爽快感が増す感じのやつですね。
これまた嬉しい変更点です。
デンジャーゾーン
敵の警戒心がマックスになると、とびかかったりしてくるみたいです。
このとき流れる音楽が、MHWのバゼルギウスみたいなゲキアツな音楽かどうかで、評価はかなり上下しそう。
捕獲
巨人を捕獲できるらしい。
捕まえた巨人にランクとかついてて集めるのが楽しくなる要素があれば嬉しいなー。
そう、メタルギア的なやつね(笑)。
やる人あつまれ!
いろいろ新要素があり楽しみだけど、このゲームの一番の魅力は立体機動の爽快感にあると思います!
前作の時点でかなり達成されていましたから、今回も間違いないでしょう!!
これらの報告は次回ブログで。
それでは皆さんご一緒に。「心臓をゲームに捧げよ!」(笑)