パッチノート1.03
パッチノートについてはこちら【ディビジョン2】パッチノートまとめ
おとうぴー
ハードワイヤードは、スキルマン用緑セット装備ということで俄然集めたいところですが、クラフトからのみの取得となっておりなかなかの鬼畜。ここではまずは「ハードワイヤード装備クラフト結果の内容」から「ハードワイヤード装備作成方法」、「ハードワイヤード装備考察」の順番で書きます。
目次
ハードワイヤードクラフト結果全て見せます

2019.04.19時点のハードワイヤード装備、やっとスキパ3000超えた^^
しょっぱなからまずはクラフト結果を載せていきます。クラフトでできる防具のギアスコアが450~500のぶれ幅がありますので、かなり厳選が難しくなっています。再調整してしまって元の値がわからないものも一応いれてますのでご了承ください。
それでは私の運の無さを披露しますよ!
おとうぴー
マスク
特性は、スキルパワー・HP・キル時HP回復 を確認。MODは無し。
- ギアスコア:476
- アーマー値:18K
- 特性1:+236 スキルパワー
- 特性2:+7900 キル時HP回復
- MOD:無し
- ギアスコア:481
- アーマー値:20.5K
- 特性1:+227 スキルパワー
- 特性2:+7336 キル時HP回復
- MOD:無し
- ギアスコア:490
- アーマー値:20.4K
- 特性1:+330 スキルパワー
- 特性2:+5881 HP
- MOD:無し
- ギアスコア:455
- アーマー値:17.1K
- 特性1:+233 スキルパワー
- 特性2:+7463 HP
- MOD:無し
ベスト
特性は、スキルパワー・クールダウン短縮・HP・キル時HP回復・状態異常耐性 を確認。MODはオフェンスシステム・オフェンスプロトコル。
- ギアスコア:470
- アーマー値:37.4K
- 特性1:+644 スキルパワー
- 特性2:+14244 キル時HP回復
- MOD1:オフェンスシステム
- MOD2:オフェンスプロトコル
- ギアスコア:465
- アーマー値:38.3K
- 特性1:+824 スキルパワー
- 特性2:+8521 キル時HP回復
- MOD1:オフェンスシステム
- MOD2:オフェンスプロトコル
- ギアスコア:490
- アーマー値:39.4K
- 特性1:+10% クールダウン短縮
- 特性2:+27179 キル時HP回復
- MOD1:オフェンスシステム
- MOD2:オフェンスプロトコル
- ギアスコア:486
- アーマー値:40.0K
- 特性1:+21% クールダウン短縮
- 特性2:+58% 状態異常耐性
- MOD1:オフェンスシステム
- MOD2:オフェンスプロトコル
- ギアスコア:455
- アーマー値:35.4K
- 特性1:+756 スキルパワー
- 特性2:+11024 キル時HP回復
- MOD1:オフェンスシステム
- MOD2:オフェンスプロトコル
- ギアスコア:481
- アーマー値:38.0K
- 特性1:+12% クールダウン短縮
- 特性2:+23654 HP
- MOD1:オフェンスシステム
- MOD2:オフェンスプロトコル
- ギアスコア:474
- アーマー値:36.0K
- 特性1:+28% クールダウン短縮
- 特性2:+43% 状態異常耐性
- MOD1:オフェンスシステム
- MOD2:オフェンスプロトコル
- ギアスコア:483
- アーマー値:38.6K
- 特性1:+21% クールダウン短縮
- 特性2:+15677 キル時HP回復
- MOD1:オフェンスシステム
- MOD2:オフェンスプロトコル
- ギアスコア:490
- アーマー値:37.8K
- 特性1:+415 スキルパワー
- 特性2:+96% 状態異常耐性
- MOD1:オフェンスシステム
- MOD2:オフェンスプロトコル
おとうぴー
バックパック
特性は、スキルパワー・ボーナスアーマー・HP・クリティカルダメージ を確認。MODはオフェンスシステム。
- ギアスコア:513
- アーマー値:38.2K
- 特性1:+442 スキルパワー
- 特性2:+9153 ボーナスアーマー
- 特性3:+8353 HP
- MOD1:オフェンスシステム
- ギアスコア:485
- アーマー値:34.6K
- 特性1:+393 スキルパワー
- 特性2:+12782 ボーナスアーマー
- 特性3:+3% クリティカルダメージ
- MOD1:オフェンスシステム
- ギアスコア:495
- アーマー値:42.1K
- 特性1:+121 スキルパワー
- 特性2:+8517 HP
- 特性3:+7.5% クリティカルダメージ
- MOD1:オフェンスシステム
グローブ
特性は、スキルパワー・HP を確認。MODは無し。
- ギアスコア:453
- アーマー値:17K
- 特性1:+196 スキルパワー
- 特性2:+4144 HP
- MOD:無し
- ギアスコア:457
- アーマー値:19.7K
- 特性1:+187 スキルパワー
- 特性2:+2145 HP
- MOD:無し
- ギアスコア:495
- アーマー値:22.5K
- 特性1:+128 スキルパワー
- 特性2:+5050 HP
- MOD:無し
- ギアスコア:478
- アーマー値:21.5K
- 特性1:+126 スキルパワー
- 特性2:+4004 HP
- MOD:無し
ホルスター
特性は、スキルパワー・HP・キル時HP回復 を確認。MODはオフェンスプロトコル。
- ギアスコア:493
- アーマー値:28.5K
- 特性1:+280 スキルパワー
- 特性2:+13040 キル時HP回復
- MOD:オフェンスプロトコル
- ギアスコア:485
- アーマー値:28.3K
- 特性1:+557 スキルパワー
- 特性2:+4426 HP
- MOD:オフェンスプロトコル
- ギアスコア:479
- アーマー値:27.2K
- 特性1:+487 スキルパワー
- 特性2:+6389 HP
- MOD:オフェンスプロトコル
ニーパッド
特性は、スキルパワー・クールダウン短縮 を確認。MODはオフェンスプロトコル。
- ギアスコア:513
- アーマー値:28.5K
- 特性:+229 スキルパワー
- MOD:オフェンスプロトコル
- ギアスコア:497
- アーマー値:28.3K
- 特性:+9% クールダウン短縮
- MOD:オフェンスプロトコル
ハードワイヤード作成方法
ハードワイヤードの作成方法は下記順番となります。
- プロジェクト『ハードワイヤードの試作品』を完了
- 上記報酬として、全部位の設計図を取得
- 設計図からクラフトで防具作成
プロジェクト『ハードワイヤードの試作品』の必要素材
要求される素材は下記2種類です。
- ミッションのボスから取得できる部品(緑色ドロップ)
- ハードワイヤードテック(こちらも緑色ドロップ)
ハードワイヤード設計図用部品一覧取得場所
ミッションは、難易度簡単順に「ノーマル」「ハード」「チャレンジ」と全てで獲得できます。
チャレンジへ5回行っても獲得できなくて、ノーマルへ行ったらすぐドロップしたとか経験しましたので、同じ難易度を周回しても獲得できない人はいろいろと難易度を変えてみてください。あまりドロップ率は高くないと思われますので、デイリーミッションで下記ミッションが該当したときに消化して、ドロップすればラッキー程度が精神衛生上的に良ろしいかと思われます。
部品名 | ミッション名 | エリア |
---|---|---|
M部品 | グランドワシントンホテル | ダウンタウン・イースト |
C部品 | ジェファーソントレードセンター | フェデラル・トライアングル |
B部品 | フェデラル・エマージェンシー・バンカー | ウェストエンド |
G部品 | リンカーン記念堂 | 西ポトマック公園 |
H部品 | 航空宇宙博物館 | イーストモール |
K部品 | 銀行本部 | ダウンタウン・ウェスト |
ハードワイヤードテック
占領DZに行きましょう。あっという間に集まります。
ハードワイヤード装備のクラフト箇所と必要素材
さあ設計図を手に入れたぞ!と早速作ろうとクラフト素材を見たらまた同じ素材が必要とかw作る気持ちをどんぞこに落としてくるこの鬼畜ディビジョン仕様。
何回も言いますが、めげずにドロップすればラッキー程度の気持ちでやりましょう。絶対こんなことで根つめてディビジョンやめないでね><、しんどくなった人は他にも遊べることいっぱいあるのでそっちやりましょう!
ハードワイヤードクラフト用部品一覧取得場所(部位編)
作成箇所 | 部位 | ミッション名 |
---|---|---|
マスク | M部品 | グランドワシントンホテル |
ベスト | C部品 | ジェファーソントレードセンター |
バックパック | B部品 | フェデラル・エマージェンシー・バンカー |
グローブ | G部品 | リンカーン記念堂 |
ホルスター | H部品 | 航空宇宙博物館 |
ニーパッド | K部品 | 銀行本部 |
ハードワイヤードの使い方(生きる道)模索編
スキルマン装備なので、5セット6セット効果を活かせる構成を考えたいですね。
ハードワイヤードセット効果まとめ
- 2セット…スキルHP+20%
- 3セット…ショック持続時間増加+20%
- 4セット…スキルパワー+20%
- 5セット…タレント「タンパープルーフ」発動
- 6セット…タレント「フィードバックループ」発動
ハードワイヤード5セット「タンパープルーフ」タレント考察
「展開中のスキル」のみ対象という文言に注意。ハイヴ、タレットは各種スキル全て展開型スキルだが、Pulseセンサーのみ展開型スキルは「リモート」に限られる、「スキャナー」「ジャマー」は対象外なので装備しても意味がない。
付近にいる敵をショック状態にするかなり浪漫にあふれているスキルなのだが、「10秒ごとに発生する」事と「ショック範囲の狭さ(大体1~2mぐらい?)」が使いにくさに拍車をかけている。
ちなみにミッションクエスト(PVE)で10秒もたてば同じ戦場では戦っていない。拠点を守るなどの戦う場所が変らないミッションクエストが実装されたときにその威力を発揮するかもしれない。(レイドに若干の期待ありw)
PVPでは、おとうぴーは設置型パルス「リモート」を敵に向かって投げ込み、ショックグレネードとして使用したかったが、やはり10秒後には戦う場所が変わり難しい。
現状、夢はあるが残念なスキルとなっている。
おとうぴー
ハードワイヤード6セット「フィードバックループ」タレント考察
「タンパープルーフ」よりこちらのほうが実用的です。黄色バックバックに付与されるタレント「スキルド」の上位互換ではあるが、スキル攻撃が弱すぎることにより「スキルによるキル」での発動が難しい。強力なスキルMODもしくはアップデートによるスキル強化が必要な状況です。
#ディビジョン2
ハードワイヤースキル運用①
・アサルトタレット
・追尾マインクラスター
鉄板です、クールダウンリセットの恩恵を最も受けやすい
回復が若干不安。スキル連発が止まった時にちゃんと銃を撃って火力を出すこと。これ結構大事。
続く— かどまんおとうぴー@ディビジョン2神ゲー (@kadoman3745) April 22, 2019